教訓

欲しいものが欲しくなる訳とは?

みやび独立思考

「ゆるく楽に生きる」をモットーに、独立を目指す31歳サラリーマンです。 ひとりの時間を愛しています。音楽レーベル、ドラッグストア店長、住宅営業、これまで様々な職種を経験。住宅営業時代は転職してすぐに無視される経験をし、人間不信になりかけました。現在は年間休日150日ある企業で住宅アドバイザーをしています。パソコン1台で月10万円を稼いだ経験からマインドが激変、まったりした生活が継続できる毎日を構築中

みやびです。

欲しいものが欲しくなる瞬間ってありませんか?新しいスマホや、○○が使っている素敵なバッグ、美味しそうなスイーツなど、ふとした瞬間に心が動かされることって多いですよね
「欲しいものが欲しくなる」のは何故なんでしょう

まず、欲しいものを欲しくなる理由の一つには、心理的な欲求があります
例えば、新しいスマホが出た時、多くの人はその新機能やデザインに魅力を感じます
しかし、その背景にはもっと深い理由があります
それは、「自分の価値を高めたい」という欲求です
新しいスマホを持つことで、自分が最新の技術を手に入れ、周囲にアピールできるという満足感が得られます

私も以前、新しいガジェットが出るたびに欲しくなるタイプでした
その度に、なぜこんなにも欲しいのかを考えてみると、周りの友人が持っているのを見て、自分もその仲間入りをしたいという気持ちが強かったのです
自分の価値を確認し、他人と比較することで満足感を得ることが欲求の一部だったのです

次に、広告やマーケティングの影響も大きな理由です
広告は、私たちの欲求を刺激し、購買意欲を高めるために巧妙に作られています
美しいモデルが使っている商品や、素敵なライフスタイルを描いた広告は、私たちに「これを持てば自分もこうなれる」という幻想を抱かせます
これは、企業の戦略的なマーケティングの一環であり、私たちは無意識のうちにその影響を受けています

ある時、私は高級腕時計の広告を見て、自分も成功した大人の象徴として持ちたいと強く思い、実際に購入してみると、その満足感は一時的なもので、時間が経つと同じような欲求が別の物の対象へ、再び現れました
これは、広告による一時的な欲求刺激が原因だったと気づきました

さらに、脳は新しいものを欲しがる傾向があります
これは進化の過程で培われたもので、新しい情報や物を手に入れることで生存率を高めてきた歴史があるからです
現代では、生存に直結しないものでも、新しいものを手に入れることで満足感を得るという習慣が残っています

私も新しい本やガジェットが出るたびに、つい手に取ってしまいます
その理由は、新しい知識や技術を手に入れることで、自分のスキルや知識が向上するという期待感があるからです
しかし、その期待感が現実になるかどうかは別の話であり、しばしば過剰な期待が裏切られることもあります

最後に、他人の影響も見逃せません。周りの人々が持っているものや、使っているものに影響されて自分も欲しくなることがあります
これは、社会的なつながりや共感を得るための行動です
人間は社会的な生き物であり、他人との共通点を見つけることで安心感を得ます

例えば、友人が新しいカフェで美味しいスイーツを食べた話を聞くと、私も同じ体験をしたくなります
これは、友人との共通の話題を持ち、絆を深めるための行動です。その欲求が満たされた時、私たちは一時的な幸福感を得ることができます

欲しいものが欲しくなる理由には、心理的欲求、広告の影響、脳の習性、そして他人の影響が大きく関わっています
私たちはこれらの理由を理解することで、自分の欲求と上手に付き合い、必要なものとそうでないものを見極めることができるようになります

私は今日も元気に、そして幸せに過ごしています
皆さんも、自分の欲求を理解し、上手にコントロールしながら、充実した毎日をお過ごしください

私の人生を変えた商品はこちら