一生懸命がんばっているのに、なぜか結果が出ない
誰よりも真面目に続けているのに、報われない
そんなふうに感じている方は、きっと少なくないと思います
まわりを見ると、適当にやっているように見える人がうまくいっていたり
努力していないような人が、なぜか注目されたり
そういう場面を見るたびに、心が折れそうになるかもしれません
「自分は何のために努力してるんだろう?」
「このまま続けて意味はあるのかな?」
そんなふうに考えたくなる気持ちもよくわかります
でも、ひとつだけ言わせてください
あなたがダメなんじゃないんです
努力がムダなわけでもないんです
ただ、
見落としている視点があるだけなんです
多くの人が気づいていないのは
どこに向かって努力しているのか?ということです
努力には、必ず「方向」があります
走り出す前に、どの方向にゴールがあるのかを知らなければ
いくらがんばっても、目的地にはたどりつけません
がむしゃらにやることは素晴らしいことです
でも、方向を間違えた努力は、思っている以上に遠回りになってしまうのです
たとえば、魚がたくさんいる池に向かって釣り糸をたれる人と
何もいない水たまりで必死に釣りをしている人がいたとします
道具の良し悪しも、技術の差も関係ありません
どこでやるか?が、何よりも重要なのです
つまり、
がんばってもうまくいかないときは「努力の方向性」を見直すタイミングかもしれません
もしかすると
がんばっていること自体が、他の人とまったく同じだったり、
目立ちすぎて大手に真似されやすいことだったり、
市場がすでに飽和していたり、
「かっこよく見えるけど儲からないビジネス」だったりするかもしれません
努力を続けることは大切です
でも、努力をどこで?、何に対して?
注ぐかを選ぶことはもっと大切なんです
努力が報われない人の多くは
この「努力の設計」をしていません
気合いと根性だけで走り続けて
気づいたら、何年も立ち止まれなくなっていたりします
だけど本当は
ほんの少し角度を変えるだけで
状況はあっさり変わってしまうんです
あなたが今まで積み重ねてきた努力も
「場所」や「やり方」を変えるだけで、光りはじめる可能性があります
逆に言えば
自分にとって「報われやすいフィールド」を探さないまま努力するのは
とても苦しい生き方になります
誰にも褒められず
誰にも見つけてもらえず
がんばっても、空回りする日々が続いてしまいます
もしあなたが今、その状態にあるのだとしたら
もう一度、自分の向かっている方向を見直してみてください
世間の正解じゃなくて、自分だけの道に立っているかどうか?
自分の得意なことに、ちゃんと努力を注げているかどうか?
「かっこよく見えるか」ではなく「継続できるかどうか」を基準にしているかどうか?
そこを見直すことで、努力の質が変わります
努力は、裏切ることはありません
でも、努力を向ける“場所”を間違えれば
その努力は、別の誰かの成功に貢献するだけで終わってしまいます
だからこそ
あなたの努力がちゃんと報われるように
今だけは、ほんの少し立ち止まって考えてみてほしいのです
そして、周りの意見よりも
あなたの心の奥にある声を信じてください
努力が実る場所は、意外と人目につかない場所にあることが多いです
誰も注目していないけれど、じっくり積み重ねられる場所
地味で目立たないけれど、コツコツ続けられること
その中にこそ、人生を変える“種”が眠っています
今まで無駄だった努力なんて、ひとつもありません
これからは、それを“報われる場所”に移してあげるだけです
それができたとき、あなたの中で何かが確実に変わっていきます