- HOME >
- みやび独立思考
みやび独立思考

工業高校卒の社会不適合者です。ひとりで緩やかに稼ぐ時間を愛しています。「ゆるく楽に生きる」をモットーに、パソコン1台でまったりした生活が継続できる毎日を構築中。潜在意識と、宇宙意識を学べば人生は激変します。私にもできたので、あなたにもできます。 嫌いな言葉:接待、社交辞令、忖度
「ゆるく楽に生きる」をモットーに独立を目指しています。
「主婦」という言葉に、どのようなイメージを持っているでしょうか? 普通の感覚であれば、家事や育児を担い、家庭を支える存在として、感謝されるべき役割ですよね しかし、残念ながら社会には未だに「主婦を見下す」風潮があります 私も一応、一家の主人ですが、主婦の妻に対して100%敬意を払えているかというと、自信はありません いつも料理を作ってくれたり、洗濯物を洗ったり、干してくれるのを当たり前のように感じてしまっている自分もいます 私のように思っている方も少なくはないはずです まず、主婦を見下す背景には、働き方の ...
「波動」と聞くと、少しスピリチュアルなイメージを持つ人もいるかもしれません でも実は、波動は私たちの日常生活にも深く関わっています まず、波動とは何かというと、エネルギーの一種です すべての物質、音、光、そして私たちの感情や思考にも波動があります これらの波動は周囲に影響を与え、その影響が私たちの生活や気分に影響を及ぼしています 例えば、朝起きて気分が良いとき、部屋の中が明るく感じたり、仕事がスムーズに進んだりすることがありますよね これは、あなたのポジティブな波動が周囲に良い影響を与えているからです。逆 ...
お金の使い方には正解があると思いますか? 多くの人は、もらった給料をどう使うか?で悩んでいます 贅沢をするのか、貯金をするのか、それとも投資をするのか いろいろな選択肢がありますが、賢いお金の使い方には、ちょっとしたコツが必要です まずは、自分の価値観を見つめ直すことが大切です 何にお金を使うと自分が本当に満足できるのかを考えてみてください 例えば、私は一時期、高級ブランド品を買うことで満足感を得ていました しかし、それが本当に自分の幸福につながっているのか、疑問に感じるようになったのです そこで、自分が ...
みやびです。 欲しいものが欲しくなる瞬間ってありませんか?新しいスマホや、○○が使っている素敵なバッグ、美味しそうなスイーツなど、ふとした瞬間に心が動かされることって多いですよね 「欲しいものが欲しくなる」のは何故なんでしょう まず、欲しいものを欲しくなる理由の一つには、心理的な欲求があります 例えば、新しいスマホが出た時、多くの人はその新機能やデザインに魅力を感じます しかし、その背景にはもっと深い理由があります それは、「自分の価値を高めたい」という欲求です 新しいスマホを持つことで、自分が最新の技術 ...
日常生活でふとした瞬間に人の悪口を言ってしまうこと、ありませんか?友人や同僚、家族との会話でついついネガティブな話題に移ってしまうことってありますよね 人間として生きていれば、これは避けて通れないことだと思います まず、人の悪口を言うことは、自分自身にとって大きなマイナスのエネルギーを引き寄せる行為です 心理学的にも、他人を否定することで一時的な優越感や自己防衛を感じるかもしれませんが、長期的には自分の心に悪影響を及ぼします 悪口を言うことで、自分の心がネガティブな感情に満ちてしまい、その結果、ストレスや ...
自然とコーヒー この組み合わせが私にとっての、心の癒しです 普段私は、パソコンとにらめっこの生活をしています アナログより、デジタルに触れて生活をしている割合が多いので近所の河原に 愛車のVOXYで向かい、そこのレンガの階段に座ってコーヒーを飲みながら、川の流れをボーッと眺めてまったり過ごしています 会社の電話は基本出ません。仕事とプライベートの境目をしっかりしたいタイプです 別に連絡が遅れて困る仕事でもないからです 中には、休日の日も会社の携帯を握りしめて、自分の時間を過ごしたり、家族との時間を過ごして ...
「宇宙の法則」 宇宙の法則と聞くと、ちょっと難しそうだな、と感じるかもしれませんが、実はとてもシンプルで私たちの生活に深く関わっているものなんです 皆さんも、なんとなく直感で感じていることが実は宇宙の法則に基づいていることが多いのです まず一つ目は、「引き寄せの法則」です これは、多くの人が聞いたことがあると思いますが、自分が考えたり、感じたりすることが現実に引き寄せられるというものです 例えば、ポジティブなことを考えれば、ポジティブな出来事が引き寄せられ、ネガティブなことを考えれば、ネガティブな出来事が ...
不当なこと、意地悪なことをしてくる人に逆らう勇気はありますか? 理不尽なことを言ってくる上司、あなたが優しく、誠実なことをいいことに、面倒な仕事を押し付けてくる先輩や同僚 上記のようなことをしてくる人たちへの最善策として、自己啓発本などには「無視をしましょう、冷静と淡々にあなたの思いを伝えましょう」等と、よく書いてあります 私の経験上「無視をする、冷静に淡々と思いをぶつける」というのは、効果はほとんどありません 相手は余計に調子に乗り、ちょっかいをかけてきたり、今やっていることがエスカレートしていくのがオ ...
日々の生活で疲れを感じることが多いですよね 私もかつては、毎日の仕事で疲れが溜まり、休みの日はひたすら寝て過ごす日々を送っていました でも、ある日、こんな生活を続けていては身体がおかしくなってしまうと思い、疲れない身体を作るために約2年前ほど前から実践してきた方法があるので、ぜひ参考にしていただければと思います 正直、大した内容ではないです どんな食材を1日どれだけ摂れば良いとか、どんな運動を1日何分何セットすればいい、というような内容ではありません 私はすごく面倒くさがりで、細かい内容のことをストイック ...
とんでもないタイトルで、とんでもない事を言っているな。と思われたかもしれませんが、今からの時代は「いかにサボることができるか?」ここが重要となってきます 何を言っているんですか?という声が聞こえてきそうですが、本当にそうなんです 今からの令和時代は、AIが発達し、人間が今まで時間をかけて行っていたものを、AIがする時代です わかりやすい例で言うと、現代の農家がお米を育てようと思った時に、お米の苗を全て手作業で植えるでしょうか?手作業の方が愛情がこもっているから、全て人間の手で植えています、と言う農家さんの ...