教訓

ストレスとの共存

みやび独立思考

「ゆるく楽に生きる」をモットーに、独立を目指す31歳サラリーマンです。 ひとりの時間を愛しています。音楽レーベル、ドラッグストア店長、住宅営業、これまで様々な職種を経験。住宅営業時代は転職してすぐに無視される経験をし、人間不信になりかけました。現在は年間休日150日ある企業で住宅アドバイザーをしています。パソコン1台で月10万円を稼いだ経験からマインドが激変、まったりした生活が継続できる毎日を構築中

みやびです。

「ストレス」という言葉を聞いて、どんな感情が湧きますか?多くの人が、嫌な感覚、不快感、そして時には逃げたいという気持ちを抱くでしょう。私も以前はそうでした。でも、今は少し違います。ストレスは私にとって避けるべき敵ではなく、共存すべきパートナーだと感じるようになったのです。考え方ひとつで、ストレスは毒にもなりますし、薬にも変わります。

 

昔、私はストレスを完全に排除しようとしていました。職場でのプレッシャーや人間関係の摩擦、生活の中での小さなトラブル。それらすべてが私を疲弊させ、時には心身ともに病ませました。特に会社での業務量が増えた時期、毎朝出勤するのが憂鬱で、週末が終わるときの絶望感は計り知れませんでした。

そんな時、ある書籍に出会いました。その本には、「ストレスは完全に消すことはできない。大切なのは、ストレスとの共存方法を学ぶことだ」と書かれていました。この言葉が私の考えを180度変えたのです。ストレスを敵視するのではなく、受け入れて、うまく共存する方法を見つけること。それが重要だと気づいたのです。

まず、私は自分自身のストレスの原因を分析しました。どのような状況でストレスを感じるのか?それが何故なのか?例えば、職場でのプレッシャーは、上司の期待に応えようとする自分の完璧主義から来ていることが分かりました。また、人間関係の摩擦は、自分の意見を押し殺して相手に合わせようとするところから生じていたのです。

そこで、まずは小さなステップから始めました。職場での完璧主義を少しずつ緩めること。上司に対して、無理な期待を抱かせないよう、自分の限界を明確に伝えるようにしました。初めは難しかったですが、次第に少しずつですが、上司とのコミュニケーションがスムーズになり、プレッシャーも減っていきました。

次に、人間関係の改善です。自分の意見を素直に伝える勇気を持つこと。これはハードルが高いかもしれませんが、私も本当に大変でした。初めて自分の意見を強く言った時は、心臓がバクバクし、手が震えました。でも、その結果、相手との関係がより深まり、お互いに尊重し合うようになりました。自分を抑えて相手に合わせるだけでは、本当の意味での人間関係は築けないと痛感しました。根っこから悪い人というのは、私が生きている中で出会ったことはありません。嫌だなあと思う人も、ぶつかって、腹を割って話をしてみると意外と良い人だったりします。

また、私は自分自身をリラックスさせるための習慣も取り入れました。毎日のウォーキングやヨガ、瞑想。特に瞑想は、心を静め、自分の内面と向き合う時間を作ってくれました。この時間が、私にとってストレスとの共存を学ぶ大きな助けとなったのです。

ある日、職場で大きなトラブルが発生しました。以前の私なら、パニックに陥り、ストレスで押しつぶされていたでしょう。でも、その日は違いました。深呼吸をし、冷静に状況を見つめ、解決策を考えることができたのです。ストレスを感じるのは当然のこと。そのストレスを受け入れ、対処することで、自分の成長につながると実感しました。

ストレスとの共存は、決して簡単なことではありません。でも、避けることばかり考えていた昔の私とは違い、今の私はストレスを感じても、それにどう対処すれば良いかが分かるようになりました。ストレスは成長の糧。そう思えるようになったことで、毎日が少しずつ楽になっていったのです。

ストレスは避けるべきものではなく、共存するべきパートナーです。皆さんも、ストレスとの共存方法を見つけ、少しでも心が軽くなることを願っています。私は本日も、ストレスと上手に共存しながら、自分自身を成長させています。

私の人生を変えた商品はこちら