- HOME >
- みやび独立思考
みやび独立思考

工業高校卒の社会不適合者です。ひとりで緩やかに稼ぐ時間を愛しています。「ゆるく楽に生きる」をモットーに、パソコン1台でまったりした生活が継続できる毎日を構築中。潜在意識と、宇宙意識を学べば人生は激変します。私にもできたので、あなたにもできます。 嫌いな言葉:接待、社交辞令、忖度
「ゆるく楽に生きる」をモットーに独立を目指しています。
「2025年問題」 聞いたことはありますか? この問題が何を意味するのかを知ることが、これからの時代を生き抜く鍵になります まず、2025年問題とは、日本社会が直面する大きな課題の一つです 具体的には、団塊の世代がすべて75歳以上になる年を指します 団塊の世代とは、1947年から1949年の間に生まれた世代のことで、日本の人口構成の中でも特に大きな割合を占めています つまり、2025年には、この世代がすべて高齢者となり、日本の社会保障や医療制度に対して大きな負担がかかるという問題です もっと簡単にいうと、 ...
フリーランスを目指す皆さんにぜひ知っておいてほしい「フリーランス保護新法」について詳しくお話しします最近、フリーランスとして働く人が増えていますが、その一方で、フリーランスの人たちは労働者としての保護が不十分なことが多くありますこの新法は、そんなフリーランスの皆さんを守るために作られた法律です 誰が読んでもわかりやすい内容にまとめましたので、これからフリーランスを目指す方はぜひ最後まで読んでください 1. 報酬の支払いの確保 フリーランスとして働いていると、クライアントからの報酬の支払いが遅れることや、最 ...
言葉の力を見くびってはいけません この世の中は言葉で動いています 政治も、会社経営も、スポーツも 日々、言葉の力で物事が動いています 言葉無しでは、契約ごとも決まりません、気持ちも高ぶりません、やる気も起きません あらゆる成功者は言葉の力を大切にしています 先人たちも、言葉の力で多くの人を動かし、時代を動かしてきました 歴史上の人物で、有名な武将は、武力だけが優れていたわけではありません 武力✖️言葉で人を動かす力に長けていたのです 2023年野球の日本代表が、WBCで世界一を ...
営業職に転職をして2年間実績「0」だった私が 3年目で契約を上げることができるようになった きっかけの部分を書いていきます まず、簡単に自己紹介だけさせて頂きます 経歴:2011年工業高校卒 年齢:31歳 家族:妻と2歳の息子の3人家族 好きな映画:「レオン」 好きな本:「捨てる力」(著 羽生善治) 趣味:野球観戦、映画鑑賞、釣り、将棋ウォーズ 営業歴:3年 ざっとこんな感じです 平凡な経歴なのがお分かり頂けたかと思います また、Twitter(X)だけでは、なかなか伝えきれない私の人と成りであったり、 ...
無意識というものが私たちの生活にどれほど深く関わっているかご存知でしょうか?無意識は、まるで見えない力が私たちを導くように、日々の行動や決断に影響を与えていますその力は、私たちの意識が及ばない深い部分で静かに働いているのです 無意識の力 朝、目覚めた瞬間から無意識は私たちと共にあります例えば、朝の歯磨き。歯ブラシを手に取り、歯を磨く動作は、ほとんど無意識のうちに行われていますれらの動作は、繰り返しによって無意識の領域に刻まれているのです 無意識の力は、日常の小さな行動だけでなく、大きな決断や創造的な活動に ...
人間力とは、私が考えるに、人と人との関係を円滑にし、信頼を築き、チームをまとめる力です これは単なるコミュニケーション能力やリーダーシップに留まらず、他者に対する理解や共感、柔軟な思考、そして自己成長を追求する姿勢も含まれます。人間力が高い人は、他人から愛され、尊敬され、様々な場面で成功を収めやすくなります そして、この人間力は、お金の流れに大きな影響を与える重要な要素であることをご存じでしょうか? 職場において、仕事のパフォーマンスだけでなく、人間関係の構築も非常に重要です。あなたが上司から信頼され、同 ...
「勉強しないと、将来後悔するよ」「親には感謝を伝えられるときに感謝を伝えないとダメだよ」 小さい頃から、学校の先生、親、いろんな大人から言われてきました でも、残念ながら、この本当の意味は実際に自分がその立場にならないとわからないのです 今の私は、息子にこの言葉をすごく伝えたいです でも、残念ながら、この本当の意味は実際に息子がその立場にならないとわからないのです でも、あの大人が言っていたことは、正しかったのです あの時もっとああしとけば良かった、こうしとけば良かった こうなることは想像が出来ていても、 ...
突然ですが、あなたは上司に逆らったことはありますか? 大体の人が、上司や目上の人に逆らうことを恐れます 日本社会というのは、どんなに自分に実力があろうと、先輩や、立場の上に対して意見を言ったり、反抗したりすることができない社会になっています。アメリカのように、みんなが拳銃を持っている社会でもないですし、昔の日本のように、本当に首を切られるわけでもないのにです 日本人は、社会から抹殺されることを恐れています 島国根性で、人の妬みや、噂話が大好きな国です そう言いつつも、私は日本が好きです 日本で育ち、ご飯も ...
現在は、情報戦争時代です 今から、かなり重要なことを書いていきます かつては、力を誇示するための武器や機械が重要視されていました しかし、今の時代は違います。情報こそが最も価値ある資源となっています 情報を持つ者が力を持ち、その情報をどのように活用するかが成功の鍵を握っています 一昔前、産業時代では、工場での大量生産が主流でした その時代、日本は高品質な製品を生み出し、世界中に名を馳せました しかし、今や中国や他の国々が同じかそれ以上の品質の製品を提供しています 日本のモノづくりは、かつての栄光を失い、地 ...
「健康は1億円払っても買えない」 よく耳にする言葉ですが、実感として受け取っているでしょうか?お金があれば何でも手に入る、そう思うかもしれませんが、 健康だけは別物です 体調を崩して初めて、その貴重さに気づくことが多いものです。私もその一人です 過去に仕事ばかりしていた時期があり、睡眠不足やストレスで体調を崩した経験があります たとえ収入が増えても、健康を損なうと意味がないのです ある朝、体が動かず、動悸がして、ベッドから起き上がれなくなったとき、初めて健康の大切さに気づきました その時、健康のために何を ...